当園について

和光保育園の方針

よい習慣・豊かな人間性を柱に、協調性ある発育をめざす


思いやりのある子ども

集団生活の経験を通じて、民主的な生活態度を培う


自分の想いを表現できる子ども

自然への正しい理解・言語能力の増進・遊びを通じての創造力を養う


感情豊かな子ども

和光保育園の狙い

落ち着いた環境の提供

当園は閑静な住宅街のなかにあり、自然も感じられる恵まれた環境にあります。園内も落ち着いた雰囲気で、子どもが健やかに育つ環境を整えております。

園の設備や遊具といったハード面はもちろん、日々の保育やサービスといったソフトの面でも、子どもがのびのびと過ごせる環境をご提供できるよう工夫しております。


子どもの想いを受け止める

想いを表現する、感情豊かな子どもを育てるためには、育てる側の姿勢が大きく影響します。当園では一人ひとりの特性を大切にし、想いや感情を受け止められるよう、職員全員が常にアンテナを張りながら子どもに接しています。


子どもの想いを受け止める

地域との関わりを大切にする

子どもが社会で生きぬく人間に育つためには、人との関わりが重要です。また、保育園は地域の社会資源でもあります。当園では地域の方々と連携をとり、中学校の体験学習や実習の受け入れ、高齢者の方々との交流を積極的に実施。地域に貢献するとともに、子どもたちに社会性を身に付けさせる、かけがえのない機会となっています。


和光保育園の特徴

安心・安全な環境

当園は閑静な住宅街のなかにあり、自然を感じられる周辺環境に恵まれています。園内も静かで、子どもがのびのびと成長するのに最適な環境です。

しかし恵まれた環境のなかであっても、子どもが健やかに育つためには安全や健康が欠かせません。怪我や事故がないよう、常に保育士が子どもを見守るのはもちろん、顔色や表情で健康状態がわかるよう、一人ひとりに目を配っております。

また、園には栄養士や調理師が常駐し、季節の食材を使ったおいしく健康的な給食を提供しております。食物対応給食アレルギーにも配慮しておりますので、お気軽にご相談ください。


行事がもりだくさんで楽しく・のびのびと成長する

春は卒園式・入園式・遠足、夏はプールに夏祭り、秋は運動会においも掘り、冬はクリスマスに節分など、季節の行事を大切にすることで、日本の文化や伝統への理解を深めます。

特に2月のお遊戯会は、和光保育園最大の行事です。クラスの友だちと一つのことを成し遂げるので、協調性や行動力といった“生きるための力”を養う絶好の機会となっています。


行事がもりだくさんで楽しく・のびのびと成長する

心技体を育む特色ある教育メニュー

和光保育園では保育のなかにさまざまな教育メニューを取り入れ、子どもの教養や体力を育んでおります。

当園で独自に行っている習字教育は、字が覚えられる・きれいになるということはもちろん、日本の伝統文化に触れられる、姿勢が良くなる、さらには小学校に進学してからでも道具が使えるなど、さまざまな効果があることから実施しております。

さらに、国際化が進む社会情勢のなかで高まってきた英語の早期教育というニーズに応えるべく、英語教育も導入いたしました。

体育教育の専門家を講師として招いた体操教室も行っております。


園長より

line

和光保育園は「つよく、あかるく、すこやかに」を保育理念とし、思いやり第一の園づくりをこころがけております。

乳児期には基本的な生活習慣を身に着ける、幼児期には生活習慣を定着させるとともに、ことばや創造力、体力などを養うなど、年齢に応じた保育を提供しております。

line

園の概要

類型保育所
名称和光保育園
所在地愛知県名古屋市東起町1丁目14番地1
電話番号052-381-8061
設置主体社会福祉法人 あさい福祉会
入園対象6ヶ月~5歳児
園児定員160名(0歳児=5名、1歳児=15名、2歳児=18名、年少=40名、年中=42名、年長=40名)
設立年昭和53年4月
園の概要

アクセス

line


 バス 

中島駅バス停(2番のりば)権野行から東起橋バス停、徒歩3分

地下鉄高畑バス停(4番のりば)多加良浦行から東起橋バス停、徒歩1分